こんにちは、すまいるです。
このページでは、2019年・現行の機種で天井狙いに適している機種を紹介しております。
※あくまで私の意見ですが、参考にしていただけますと幸いです。
Contents
3位:聖闘士聖矢「海皇覚醒」

(C)車田正美・東映アニメーション, (C)SANYO
期待値:
狙い目:
機械割:
リセット恩恵:
天井恩恵:
天井情報・狙い目
聖闘士星矢「海皇覚醒」 天井情報・狙い目 | |
---|---|
天井 | ①通常時999ゲーム消化 ②海将軍激闘で9回連続敗北後、10回目の海将軍激闘当選で聖闘士RUSH確定 |
天井恩恵 | ①海将軍激闘当選 ②聖闘士RUSH確定 |
設定変更時 | 天井までのゲーム数はリセットされます。 |
天井狙い目 | ①600ゲーム以上〜 ※スルー回数によって変動 ②6スルー以上〜 |
やめどき | 前兆確認後、やめ |
この台は天井狙いをするにあたって外せないです。
なぜなら、以下のように狙い目がたくさんあるからです。
- ゲーム数天井
- スルー天井
- 不屈ポイント狙い
- GBレベル狙い
- 小宇宙ポイント狙い
ゲーム数天井について
この台の最大天井は999ゲームであり、スルー回数が多いほど打ち出すゲーム数のボーダを下げることもできます。
下記の表を参考に打ち出すゲーム数を決めてみてはいかがでしょうか。
私の場合は期待値1500円以上あれば打ち始めています。
海将軍激闘スルー回数不問
海将軍激闘1回スルー
海将軍激闘2回スルー
海将軍激闘3回スルー
海将軍激闘4回スルー
海将軍激闘5回スルー
海将軍激闘6回スルー
引用元:期待値見える化 様
スルー天井について
スルー天井は10回目の海将軍激闘当選で聖闘士RUSH確定です。
当然ですが、スルー回数が多いほど期待値が上がっていきます。
但し、この台は消化時間が長くなる事もあるので時間に余裕もって打ち始めることをお勧めします。
閉店まで残り時間が4時間以上あれば5スルーから狙っていいと思います。
海将軍激闘5回スルー
引用元:期待値見える化 様
不屈ポイント狙いについて
この台には不屈ポイントというシステムがあり不屈ポイントが最大までたまり、その状態で海将軍激闘に当選すると聖闘士RUSHが確定します。
不屈ポイントとは魔法少女まどかマギカの穢れをイメージしていただければわかりやすいかと思います。
不屈ポイントがどれくらい溜まっているか、はっきりとした数値を出すことはできませんが、ある特定の演出で示唆が発生するのでそれを目安にして判断することができます。
それは筐体の右上にあるペガサスの役物付近から発せられる青い光で示唆されます。
示唆の演出は突然発生しますので見逃さないようにしてください。
パターン 累積ポイント
小40pt以上
中45pt以上
大50pt以上 引用元:期待値見える化 様
不屈ポイントの狙い目ですが、私は45ポイント以上からを狙い目に設定しています。(不屈ポイントは50ポイントで最大となります。)
この不屈ポイントを狙う場合も時間には十分余裕を持って狙ってください。
狙う場合は不屈ポイントが満タンになるまで打ち続けないといけないので、展開が悪いと2、3時間以上かかる事もあります。
因みに不屈ポイントが満タンの状態で海将軍激闘に当選すると以下の画像のようになります。
引用元:パチスロPGQ 様
不屈ポイントが溜まるタイミング
- 通常時900G以上ハマり
- 小宇宙ポイント1000ptでGB非当選
- GB1ラウンド目で敗北
- 火時計再点灯2~4回で非当選
GBレベル狙いについて

GBレベル狙いについてですが、この台は聖闘士RUSHに当選するまでは海将軍激闘のGBレベルは下がることはありません。
GBレベル | 継続率 |
レベル1 | 50% |
レベル2 | 60% |
レベル3 | 70% |
レベル4 | 80% |
レベル5 | 100% |
そのため、海将軍激闘の突破率が70%で聖闘士RUSHに非当選の場合、次の海将軍激闘は70%以上の突破率となるのです。
海将軍激闘のスルー回数に関係なく、突破率が70%以上であれば聖闘士RUSHに当選するまで打ち続けていいと思います。
但し、この台は初当たりも重くARTまでとても時間がかかる場合があるので閉店まであまり時間がないときは打たないことをお勧めします。
せっかくARTに当選しても取りきれず投資額も回収できないでは元も子もありません。
小宇宙ポイント狙いについて

最後に小宇宙ポイント狙いですが、1000ポイントたまると海将軍激闘の抽選が行われます。
設定 | 当選率 |
1 | 18.6% |
2 | 19.9% |
3 | 20.2% |
4 | 22.4% |
5 | 21.8% |
6 | 24.5% |
設定1でも当選率が20%近くあるので、狙い目は700ポイントから打ち始めています。
このポイント狙いは1000ポイントが溜まり、海将軍激闘が非当選時、筐体部分の右の日時計役物の最後の正座が終わったときに不屈ポイントがどれくらい溜まっているかの示唆が発生することがあります。
そのため、不屈ポイントの示唆次第ではそのまま不屈狙いに切り替える事もできるのです。
この台は臨機応変に狙い目を変更できるのも良いところのひとつです。
2位:Re:ゼロから始める異世界生活

(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会,
(C)Daito
期待値:
狙い目:
機械割:
リセット恩恵:
天井恩恵:
この台も天井狙いにはおすすめです。
なぜなら、1Gあたり約8.0枚増もあるATなので閉店まで時間があまりないときでも狙える台で、最大で約2,400枚獲得ができます。
ATに入って300G回せば獲得できるので時間効率はとても良いです。
仕事終わりに打つ方にすごくお勧めの台です。
基本的には狙い目もシンプルで200Gハマっている台を打ち続けるのみです。
あとは獲得しているアイコンの種類によって狙い目を変えてみるのもいいかもしれません。
アイコンの種類について
アイコン色 ループ率 白
33%以上 青
50%以上 黄
66%以上 緑
86%以上 赤
95%以上 鬼
99%確定 引用元:期待値見える化 様
やめ時が少し複雑かもしれませんが非有利区間に移行した段階でやめといいと思います。
参考までに天井の期待値などを載せておきます。
これをもとにあなたなりのボーダを決めてみてはいかかでしょうか。
天井情報・狙い目
Re:ゼロから始める異世界生活 天井情報・狙い目 | |
---|---|
天井ゲーム数 | 最大777ゲーム消化 モードによって天井ゲーム数が異なります。 |
天井恩恵 | 白鯨攻略戦に当選 |
設定変更時 | 天井までのゲーム数はリセットされます。 |
天井狙い目 | 200ゲーム〜 |
やめどき | 非有利区間に移行時 |
モード別天井ゲーム数
モード | 天井 | 特徴について |
---|---|---|
通常A | 745G +前兆 | 200・500G台にゾーン 下二桁前半がチャンス |
通常B | 555G | 100Gおきにゾーン 下二桁後半がチャンス |
通常C | 456G | 100Gおきにゾーン 下二桁前半がチャンス |
引き戻し | 256G | 256Gまでに当選 |
天国 | 150G | 150Gまでに当選 |
鬼天国 | 256G | 256Gまでに当選 &AT直撃 |
天井期待値
引用元:期待値見える化 様
1位:ミリオンゴット神々の凱旋

(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
期待値:
狙い目:
機械割:
リセット恩恵:
天井恩恵:
やっぱり1位は凱旋だと思います。
なぜならリセット恩恵もあり、現行の機種で天井の恩恵も強力だからです。
一つデメリットをあげるとするなら基本的には狙い目がゲーム数のみです。
そのため、見つけやすいのでなかなか天井に近い台を見つけにくいです。
ただそれを除いても現行の機種の中ではトップクラスに期待値が高い台だと思います。
天井情報・狙い目
ミリオンゴッド神々の凱旋 天井情報・狙い目 | |
---|---|
天井ゲーム数 | 通常時1,480ゲーム+前兆24ゲーム リセット時:天井(510G/1000G/1480G) |
天井恩恵 | AT確定(1% or 80%ループ)1:1でどちらかが選択されます |
設定変更時 | 天井までのゲーム数がリセットされます。 |
天井狙い目 | 通常時750ゲーム〜 リセット時:250ゲーム〜 |
やめどき | 前兆確認後(32ゲーム)、やめ |
リセット時の天井ゲーム数振り分け
設定 | 510G | 1000G | 1480G |
1〜3 | 10% | 90% | 選択されません |
4 | 10% | 89.61% | 0.39% |
5 | 10% | 87.66% | 2.34% |
6 | 10% | 85.32% | 4.69% |
参考までに天井の期待値を載せておきます。
これをもとにあなたなりのボーダを決めてみてはいかかでしょうか。
因みに私の場合はAT後の場合、800G〜
リセットの場合は250G〜から打ち始めています。
天井期待値 (AT後)
引用元:期待値見える化 様
天井期待値 (設定変更・リセット後)
引用元:期待値見える化 様